酒田五法とは?
酒田五法は江戸時代に米相場師だった本間宗久さんが編み出した相場での売買テクニックのことで、現在のテクニカル分析の基本の形にもなっています。
酒田というのは本間宗久さんが山形県酒田市出身だったことであり、五法というのは三兵・三山・三川・三法・三空という五つの相場の代表的なチャートの形から成るものです。
五法のそれぞれにローソク足の並びと重要な意味があるので説明していきます
三兵(さんぺい)
赤三兵(あかさんぺい)
保ち合い相場や、下げ相場の底値圏で同じくらいの陽線が3つ平行に並んだ形で、相場上昇の予兆としてとらえることができる。
黒三兵(くろさんぺい)
保ち合い相場や、上げ相場の高値圏で同じくらいの陽線が3つ平行に並んだ形で、相場下落の予兆としてとらえることができる。三羽烏(さんばがらす)とも言われる。
三山(さんざん)
三山(さんざん)
3つの山が並んだ形で相場の天井を形成するパターン。真ん中の山が一番高いことが多い。真ん中をお釈迦様、左右の山を普賢菩薩様・文殊菩薩様に見立てて三尊とも言い、これから下落するサインとなる。
三川(さんせん)
三川(さんせん)
相場の底値で3つの山を逆向きで形成するパターン。真ん中の山が相場の底を叩き、これから上昇するサインとなる。逆山尊とも言う。
三川 宵の明星(さんせん よいのみょうじょう)
陽線、極み線(星)、陰線で並び相場の天井を形成するパターン。これから相場が下落するサインとなる。
三川 明けの明星(さんせん あけのみょうじょう)
陰線、極み線(星)、陽線で並び相場の底を形成するパターン。これから相場が上昇するサインとなる。
三法(さんぽう)
上げ三法(あげさんぽう)
陽線の後に陰線が3つ並ぶが、最初の陽線にその3つの陰線がすっぽり収まる。その次に陽線が上に抜けるパターンで相場が上昇するサインとして捉える。
下げ三法(さげさんぽう)
陰線の後に陽線が3つ並ぶが、最初の陰線にその3つの陽線がすっぽり収まる。その次に陰線が下に抜けるパターンで相場が下落するサインとして捉える。
三空(さんくう)
三空 踏み上げ(さんくう ふみあげ)
「空」とは隣り合うローソク足の間に空間ができることで「窓」やギャップとも言われる。3回も窓が開いて相場が上昇しすぎると取引が偏り過ぎている状態で、その後は一旦下落する可能性が高い。
三空 叩き込み(さんくう たたきこみ)
踏み上げの逆パターン。売りが優勢な状態で、買い取引をしていた人が損切の売り決済を行い下落が止まらない様子。こちらも窓が開き過ぎていている状態で、その後は一旦上昇する可能性が高い。
酒田五法は今でも重要な相場のサインとして使えるものなので是非覚えてみて下さい。
▼こちらの記事でローソク足の基本について理解を深めることができます
コメント